2010年01月29日
どうぶつしょうぎ
書くネタがないから・・・と言うわけでもありませんが、こんな話題も。
キャンプに、トランプ、ゲームなどの室内で遊ぶおもちゃを持っていくなんて、頭がコチコチの私は考えたこともなかったのですが、ブログ等を拝見していると、結構、「そんなアイテムもありなんだなー」と気づかされました。
まぁ、キャンプに行ったら基本は外で遊べばよいのですが、雨が降っている時や、テンションの上がりすぎた子供をちょっとクールダウンさせたい時などは、そんなものもあると便利ですね。
写真は、昨年末、梅田のジュンク堂で衝動買いした『どうぶつしょうぎ』です。
http://joshi-shogi.com/doubutsushogi/
普通の将棋はめんどくさくて出来ない私ですが、1回、2回コマを動かしたら、すぐ王手という、展開のはやさに惹かれて、買いました。
幼稚園 年長の娘とやるには、丁度良いゲームです。
私が普通に(手を抜かずに)対戦していても、娘が勝ったりするので、力の出し加減を調整する必要がありません(^^;)
日本女子プロ将棋協会公認(もともと、女子プロの方が考案されただったかな?)とやらで、気合を入れて遊んでも、それなりに奥深いんだと思います。
(うちは、とりあえず楽しく遊ぶ程度ですが)
なにより、駒が大きく、数も少ないので、テントの中で遊んでいても、「あれ?? 駒がひとつ足りないよ!」なーんてことになりにくいのも、良かったりします。
キャンプに、トランプ、ゲームなどの室内で遊ぶおもちゃを持っていくなんて、頭がコチコチの私は考えたこともなかったのですが、ブログ等を拝見していると、結構、「そんなアイテムもありなんだなー」と気づかされました。
まぁ、キャンプに行ったら基本は外で遊べばよいのですが、雨が降っている時や、テンションの上がりすぎた子供をちょっとクールダウンさせたい時などは、そんなものもあると便利ですね。
写真は、昨年末、梅田のジュンク堂で衝動買いした『どうぶつしょうぎ』です。
http://joshi-shogi.com/doubutsushogi/
普通の将棋はめんどくさくて出来ない私ですが、1回、2回コマを動かしたら、すぐ王手という、展開のはやさに惹かれて、買いました。
幼稚園 年長の娘とやるには、丁度良いゲームです。
私が普通に(手を抜かずに)対戦していても、娘が勝ったりするので、力の出し加減を調整する必要がありません(^^;)
日本女子プロ将棋協会公認(もともと、女子プロの方が考案されただったかな?)とやらで、気合を入れて遊んでも、それなりに奥深いんだと思います。
(うちは、とりあえず楽しく遊ぶ程度ですが)
なにより、駒が大きく、数も少ないので、テントの中で遊んでいても、「あれ?? 駒がひとつ足りないよ!」なーんてことになりにくいのも、良かったりします。
Posted by hirokuma_papa at 21:04│Comments(12)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんは
勝負が早いのは手軽でいいですね。
しかし、うちは何回要求されるのかが怖いです。
逆に1回の勝負が長い人生ゲームなど、寝むくなってしまって悪夢です。
勝負が早いのは手軽でいいですね。
しかし、うちは何回要求されるのかが怖いです。
逆に1回の勝負が長い人生ゲームなど、寝むくなってしまって悪夢です。
Posted by ADIA at 2010年01月29日 21:36
★ ADIAさん
こんばんは。
そうなんですよね。
勝負が早いのは、こま切れに出来るので、相手がしやすいです。
うーん、人生ゲームみたいに、時間のかかるゲーム、私も苦手です。
(小さな頃からですが・・・。)
こんばんは。
そうなんですよね。
勝負が早いのは、こま切れに出来るので、相手がしやすいです。
うーん、人生ゲームみたいに、時間のかかるゲーム、私も苦手です。
(小さな頃からですが・・・。)
Posted by hirokuma_papa at 2010年01月29日 23:33
おはようございます♪
かわいい将棋ですね~(*^0^*)
私は、将棋ってできないんですが。。。(> <)
これだったら、子供と一緒にやってみようかな~という気にさせてくれますね♪
大人の時間に突入した夜、子供同士でテント内で遊ぶアイテムは助かりますね!!
かわいい将棋ですね~(*^0^*)
私は、将棋ってできないんですが。。。(> <)
これだったら、子供と一緒にやってみようかな~という気にさせてくれますね♪
大人の時間に突入した夜、子供同士でテント内で遊ぶアイテムは助かりますね!!
Posted by もえここ at 2010年01月30日 09:13
★ もえここ さん
こんばんは!
あ、将棋とと言いながら、とっても簡単です。
駒が動ける方向も書いてあるし(デザインの赤い点)、マスも4×3と小さく、子供と遊ぶにはとっても良いとおもいますよ。
こんばんは!
あ、将棋とと言いながら、とっても簡単です。
駒が動ける方向も書いてあるし(デザインの赤い点)、マスも4×3と小さく、子供と遊ぶにはとっても良いとおもいますよ。
Posted by hirokuma_papa at 2010年01月30日 20:35
こんちは
これはいいですねぇ。
なんだかんだいっても、こうゆう時間も大切かと思います。
子供と接しられますしね。
夜や雨の日の時間つぶしによいかなぁぁぁ。
トランプだけじゃあきちゃいますからね。
これはいいですねぇ。
なんだかんだいっても、こうゆう時間も大切かと思います。
子供と接しられますしね。
夜や雨の日の時間つぶしによいかなぁぁぁ。
トランプだけじゃあきちゃいますからね。
Posted by ドレッドライオン at 2010年01月31日 16:40
こんちわ~(^^)
これは可愛くて良いな~
親的には『勝負が早い』 に惹かれますね~(^^)
我が家は大抵子供二人でやり合うのがメインですが、これなら親も何回か相手ができそうです(^^)
これは可愛くて良いな~
親的には『勝負が早い』 に惹かれますね~(^^)
我が家は大抵子供二人でやり合うのがメインですが、これなら親も何回か相手ができそうです(^^)
Posted by piyosuKe-papa at 2010年01月31日 17:06
なかなかキュートな将棋ですね〜
普通の将棋は時間がかかるので、しんどいですもんね。
そういえば、昔「軍人将棋」っていうのをよくやりましたよ、ご存知かな?
普通の将棋は時間がかかるので、しんどいですもんね。
そういえば、昔「軍人将棋」っていうのをよくやりましたよ、ご存知かな?
Posted by mahnian at 2010年01月31日 23:21
★ ドレッドライオン さん
こんばんは。
なかなか良いですよ~!
ちょっと、テントの中でゆっくりするには、丁度良いです。
こんばんは。
なかなか良いですよ~!
ちょっと、テントの中でゆっくりするには、丁度良いです。
Posted by hirokuma_papa at 2010年02月02日 00:55
★ piyosuKe-papa さん
> 親的には『勝負が早い』 に惹かれますね~(^^)
そうですねぇ!
勝負が早いと、「じゃ、3回だよ!」とか区切れますしね!
攻守の切り替えも早いので、「あれっ!」とやられちゃう事も時々あります。
> 親的には『勝負が早い』 に惹かれますね~(^^)
そうですねぇ!
勝負が早いと、「じゃ、3回だよ!」とか区切れますしね!
攻守の切り替えも早いので、「あれっ!」とやられちゃう事も時々あります。
Posted by hirokuma_papa at 2010年02月02日 00:55
★ mahnian さん
普通の将棋、時間かかるんですよね!
はじめに、歩を動かしているときが退屈で、結局、あまりやりませんでした。
(うまくなってくると、その辺も十分に戦略的なんでしょうけどね・・・)
軍人将棋、引っくり返して何のコマか相手にわからせずに遊ぶやつでしたよね?
普通の将棋、時間かかるんですよね!
はじめに、歩を動かしているときが退屈で、結局、あまりやりませんでした。
(うまくなってくると、その辺も十分に戦略的なんでしょうけどね・・・)
軍人将棋、引っくり返して何のコマか相手にわからせずに遊ぶやつでしたよね?
Posted by hirokuma_papa at 2010年02月02日 00:55
こんばんは。
おもしろそうですねえ。
早く勝負がつくところがせっかちの八兵衛にはちょうどいい(笑)。
これだったらキャンプでもちょうどいいかも。我が家もトランプとかUNOとか持っていくんですが、いつもせずじまい・・・。
やっぱり外で遊んで夜になったら焚火の前でホッこりだからする間もないんですよねえ。
おもしろそうですねえ。
早く勝負がつくところがせっかちの八兵衛にはちょうどいい(笑)。
これだったらキャンプでもちょうどいいかも。我が家もトランプとかUNOとか持っていくんですが、いつもせずじまい・・・。
やっぱり外で遊んで夜になったら焚火の前でホッこりだからする間もないんですよねえ。
Posted by うっかり八兵衛 at 2010年02月03日 21:49
★ うっかり八兵衛 さん
こんばんは。
そうですね、基本は外遊びですよね!
でも、前々回のキャンプでは一日雨で、テントの中で遊ぶしかなかったので、こんなのがあったので、楽しかったです。
こんばんは。
そうですね、基本は外遊びですよね!
でも、前々回のキャンプでは一日雨で、テントの中で遊ぶしかなかったので、こんなのがあったので、楽しかったです。
Posted by hirokuma_papa at 2010年02月03日 22:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。