我が家の冬支度 ④ テント・シェルター編

hirokuma_papa

2009年11月20日 21:49

さて、この冬から冬キャンプを目指している、Hirokuma-Familyです。冬キャンプの必需品・・かどうか微妙ですが、テントとシェルターを新調することにしました。

そもそもうちで使っていたテントは、ちょうど10年くらい前、まだpapaとmamaが結婚する前に、突然キャンプに行きたくなったpapaが、なんの予備知識もなく、ホームセンターで買った、LOGOSのテントと、良くわからないブランドのスクリーンタープでした。

それはそれで、愛着を持って使っていたのですが、

「冬(雪)キャンプをやるからには、フルクローズできなくては・・・」

「テントも、スカートつきが良いよね・・。」

「シェルターと、テントが連結できると便利そう・・。いっそ一体型?」


などと、夢と妄想が広がり、当初考えていた、予算はかるーく吹き飛んでいきました・・・。

でも、予算のこともあったし、使い勝手の事もあって、ここ半年くらい、悩みに悩みぬいたのですが・・・、
結局これを買いました。↓ ↓ 





小川キャンパルのティエラ5EX

って言うか、箱デカっ!


いきなり実戦投入と言うわけにはいかなそうだったので、先々週、近くの公園で練習をしてきました。



時間はかかったけど、とりあえず無事に張ることが出来てホッとしました。

張ったときには、結構満足感があったのですが、こうして改めて写真で見ると、ピンっと張れてないし、なんだかなーと言う感じですね。
もっと修行が必要ですね。


購入するときも、他のテントと比較したり、皆さんのブログを参照にさせていただいたり、本当に悩みました。
どんなものでもそうだと思いますが、物(ツール)には一長一短があって、必ずしも「これが正解」と言うものは無いと思います。でも、縁があってHirokuma-Familyに仲間入りテントですから、末永く可愛がってあげたいなーと思います。

このテントを選択するに至った経緯、実戦投入後のレポについては、別途 機会を見つけてUPしたいと思います。

《おまけ》



明日から、3連休。ティエラの実戦投入予定です。
今回は、雪キャンプを想定した予行演習もかねているので、現地での調理の手間を省くべく、鍋いっぱいのおでんを持って行きまーす。

このおでんを、例の灯油ストーブの上でグツグツする予定です。




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5EX+【サイドラック】セット

小川キャンパルのフラッグシップモデル「ティエラ5」の生地・フレームをスペックアップし、換気機能も更に向上させたALLシーズンモデル!!
オリジナルサイドラックもついています。


スノーピーク(snow peak) ランドロック

正真正銘のツールームテント。前室が『おまけ』ではなく、リビングとして、十分に使える広さがあります。以前行った展示会(屋外)では、非常に強風な環境だったのですが、全く問題なかったです。



あなたにおススメの記事
関連記事