ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り(更新順)
   
                      
                                           
 
プロフィール
hirokuma_papa
hirokuma_papa
こんばんは。Hirokuma-papaです。大阪府茨木市在住。1975年生まれ、2011年現在、**歳のHirokuma-mamaと、7歳になった娘(Naogon隊長)と0歳の長男の4人家族。娘が1歳の頃から家族ではじめたキャンプも、スキーも5年目。そろそろ、もう少し気合入れようかなーと思いつつ、やっぱりお気楽モード全開。皆さんのアウトドアライフを参考に、少しずつバージョンアップしていきます!
どうぞよろしくお願い致します。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。

2009年11月22日

湯の原温泉オートキャンプ 行き・・・?

11月21日(土)~23日(祝)の3連休、湯の原温泉オートキャンプ場での、秋キャンプを企画しました。

湯の原温泉オートキャンプ 行き・・・?

本当は、朝8時頃出発する予定でしたが、娘の体調が今ひとつハッキリしなかったこともあり、様子を見ながらのんびり支度をして、結局10時頃家を出発しました。

続きはこちら↓↓


今回は、初めての秋キャンプ(去年は10月末まで)だったのと、来るべき雪キャンプへの準備でもあったので、想定されれる冬支度を全部積み込みました。(ストーブ、ホカペ、冬シュラフと予備シュラフ、毛布)

湯の原温泉オートキャンプ 行き・・・?

夏キャンプと比べて、大幅に荷物が増えたけど、今まで使っていなかったラゲッジルームの床下スペースを使ったので、無事に積み込み完了。

そして出発!!

例によって、中国道 吹田-宝塚が混雑しているので、今回は一般道で宝塚まで行ってみることに。時間は、宝塚まで50分。中国道の電光掲示板の表示では、60分となっていたので、少し早かったかな?

宝塚からは、快適。吉川JCTで舞鶴道へ。スキーに行くときに良く使っていたけど、この季節は初めて。山の木々が紅葉していてとってもきれいでした。

舞鶴道 春日ICから、北近畿豊岡道 山東ICを経由して、国道9号を進みました。
途中、養父のあたりのお蕎麦屋さんでお昼休憩。

湯の原温泉オートキャンプ 行き・・・?

新そばの香りが良かったです。(ちょっと、そばつゆが辛めだったかな)

湯の原温泉オートキャンプ 行き・・・?

お昼休憩の後、第一の目的地、『靴のヒラキ』に到着。

湯の原温泉オートキャンプ 行き・・・?

店舗改装中、だったのかな?一部工事をしてましたが、お店はやっていてホッ。ニコニコ
『ヒラキ』ファンのmamaは大喜びで、娘の靴を選んでいました。

ところが・・・。
お買い物の最中に、娘が『気持ちが悪くなった・・・』

外に出て、ちょっと風に当たったら、気分は良くなったようですが、
顔色があまりよろしくない・・・。ガーン

車で少し休憩をしてから、熱を測ったら、38度2分

ガーン

元気な娘は、『絶対キャンプ行くー!!』と頑張っていましたが、さすがに熱のある状態で連れて行けず、
しかも今までの傾向から、一回熱が出ると結構高くまで上がり、4.5日熱の下がらない娘。
『目的地まで15分』のカーナビ表示を横目に、キャンプ場へキャンセルの電話を・・。

湯の原温泉オートキャンプ場さん、『本当のドタキャン』、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

そんなわけで、今回は、

3連休初日に、湯の原温泉オートキャンプ場の近くまで、行ってきました。(爆)

(追記)
幸い今回は、熱はそれほど高くまで上がらず、今のところ小康状態です。
3連休中に直ると良いね。>nao






この記事へのコメント
おはようございますー。

ありゃー、大変でしたねぇ。

しかし、「勇気ある撤退」これ重要です。
ある意味これは雪中幕営よりも難しいことだと思います。
大変素晴らしいご決断です、真のキャンパーでございますな!

ご子息は小康状態とのことで、これもお父さんの判断の潔さ故ですね、何よりです^^
Posted by drunkwhaledrunkwhale at 2009年11月22日 11:05
drunkwhaleさん

こんばんは。

>しかし、「勇気ある撤退」これ重要です。

そうですね。
Papaが一番楽しみにしていたキャンプだけに、ちょっと無理にでも行きたい気もあったのですが・・・。

まぁ、冬キャンプは次回に持越しです。
Posted by hirokuma_papa at 2009年11月22日 19:49
勇気ある決断、撤退素晴らしいです。

熱の上がり始めに無理をすると長引きますからね。

小康状態ということで、早めの決断が功を奏したのでしょう^^b

冬キャンプはお預けになりましたが元気になればまた楽しいキャンプができますよ^^v

ヒラキ、いいですよね^^
僕は昔からヒラキの岩岡本店へずっと行ってたのでどこにでもあるものだと思ってたのですが兵庫県内だけなんですよね^^;
Posted by PapazziPapazzi at 2009年11月22日 22:29
こんばんは。

お嬢さん大丈夫ですか?
キャンプ中止は残念でしたが、中止の判断は良かったのでは・・・・。

八兵衛も日祝とキャンプの予定でしたが、天気の状態もよろしくないのでデイキャンにしました。
冬キャンプに必要ミニマムな暖房機器を持ち合わせていないので・・・

次は春まで我慢します。
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2009年11月22日 23:31
おはようございます。

無理して決行しなくて正解!
勇気ある決断ほんと素晴らしいですよ
キャンプはいつでも行けますので・・・って私は行けてませんが(>_<)
Posted by toshibowtoshibow at 2009年11月23日 07:48
★ Papazzi さん

こんばんは。

おかげさまで、娘の熱も今日には下がりました。
やっぱり、無理をしなくて良かったようです。(^^)

>ヒラキ、いいですよね^^
>兵庫県内だけなんですよね^^;

うちのmamaはヒラキの通販をちょくちょく活用しているようで、今回、キャンプ日程に組み込んだところ、大変喜んでました。(笑)
Posted by hirokuma_papa at 2009年11月23日 22:54
★ うっかり八兵衛 さん

こんばんは。

楽しいことは一度計画すると、なかなかその計画を変更するのって、難しいですけど、やっぱり、無理しないほうが良いですよね。

出来る無理は、それはそれで楽しいんでしょうけど(爆)

>次は春まで我慢します。

早くも、来年の春が待ち遠しい状態ですね!
Posted by hirokuma_papa at 2009年11月23日 22:58
★ toshibowさん

こんばんは。

そうですね。結果的に、無理しなくて良かったです。
これで、無理して行って、熱がひどくなったりしていたら、しばらく「キャンプ禁止令」が発令されていたかも・・(^^);

ティエラの実戦投入はお預けでした・・。
Posted by hirokuma_papa at 2009年11月23日 23:03
こんばんは(^・^)

三連休残念でしたね・・・でも勇気ある決断・・、次につながる撤退でしたね(^_^)

 湯の原は遊具・・温泉があって大人も子どもも楽しめるキャンプ場かと思いますのでリベンジを(^^♪
Posted by piyosukeファミリーpiyosukeファミリー at 2009年11月27日 00:14
★ piyosukeファミリー さん

こんばんは!

>湯の原は遊具・・温泉があって大人も子どもも楽しめるキャンプ場かと思いますのでリベンジを(^^♪

あー、聞くとますます行きたくなります!
娘と私は、中日か、帰りに寄る予定だった、植村直己冒険館のクライミングウォール(?)もすごい楽しみにしていました。

絶対リベンジするぞ!
Posted by hirokuma_papa at 2009年11月27日 23:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯の原温泉オートキャンプ 行き・・・?
    コメント(10)