2010年11月10日
六甲山へ 2010秋 ③ ~ ロックガーデン~東お多福山~
11月6日(土) 小学校のお友達と一緒に、六甲山はロックガーデン~東お多福山へ行ってきました。

風吹岩での休憩の後、雨ヶ峠を目指して歩き始めました。
今回、すれ違ったハイカーの方にすすめられて横池に寄り道をしてみることに。
今まで素通りしていましたが、「山の中にこんな場所が・・・」と言うような素敵な場所でした。
改めて、六甲山はいろんな表情があるなーと思いました。
よろしかったら続きを・・・。↓↓
風吹岩での休憩の後、雨ヶ峠を目指して歩き始めました。
今回、すれ違ったハイカーの方にすすめられて横池に寄り道をしてみることに。
今まで素通りしていましたが、「山の中にこんな場所が・・・」と言うような素敵な場所でした。
改めて、六甲山はいろんな表情があるなーと思いました。
よろしかったら続きを・・・。↓↓
横池から、元のコースに戻り、また歩き始めます。

風吹岩から雨ヶ峠は、前半(ゴルフ場くらいまで)は、比較的フラットな道が続きます。
大人はちょっとホッとしたりしますが、子供の口からは、
「えー、もう岩登りは出てこないの・・・??」だったりします。
いくつか分岐点があったりしますが、写真のように標識がキッチリと整備されているので、初心者の私にも歩きやすいコースです。
ゴルフ場を抜けて、少し急な坂道を登りきると雨ヶ峠です。

きれいな紅葉の木の下で休憩して、おやつタイムにしました。
・・・のはずが、休憩せずに、クマのように木登りしている子が一人・・・。

雨ヶ峠から東お多福山までのは、少しアップダウンがありますが、一転して明るい笹原を歩く気持ちの良い道になります。
東お多福山をゴールとして、土樋割峠-蛇谷を経て、お多福山登山口のバス停に下りました。
最後、子供たちはちょっとバテバテ?と言う感じでしたが、怪我もなく楽しく歩くことができました。
【おまけ】

阪急芦屋川 9:45 ⇒ 高座の滝 10:40 ⇒ 風吹き岩 11:58-12:50
⇒ 横池 13:00 ⇒ 雨ヶ峠 14:20 - 14:50 ⇒ 東お多福 15:26
⇒ バス停 16:13
ガイドブックのコースタイムと比較すると、2倍くらいかかっているでしょうか。
まぁ、子供だし、しかも友達と一緒だとこんな感じでしょうか。
風吹岩から雨ヶ峠は、前半(ゴルフ場くらいまで)は、比較的フラットな道が続きます。
大人はちょっとホッとしたりしますが、子供の口からは、
「えー、もう岩登りは出てこないの・・・??」だったりします。
いくつか分岐点があったりしますが、写真のように標識がキッチリと整備されているので、初心者の私にも歩きやすいコースです。
ゴルフ場を抜けて、少し急な坂道を登りきると雨ヶ峠です。
きれいな紅葉の木の下で休憩して、おやつタイムにしました。
・・・のはずが、休憩せずに、クマのように木登りしている子が一人・・・。
雨ヶ峠から東お多福山までのは、少しアップダウンがありますが、一転して明るい笹原を歩く気持ちの良い道になります。
東お多福山をゴールとして、土樋割峠-蛇谷を経て、お多福山登山口のバス停に下りました。
最後、子供たちはちょっとバテバテ?と言う感じでしたが、怪我もなく楽しく歩くことができました。
【おまけ】
阪急芦屋川 9:45 ⇒ 高座の滝 10:40 ⇒ 風吹き岩 11:58-12:50
⇒ 横池 13:00 ⇒ 雨ヶ峠 14:20 - 14:50 ⇒ 東お多福 15:26
⇒ バス停 16:13
ガイドブックのコースタイムと比較すると、2倍くらいかかっているでしょうか。
まぁ、子供だし、しかも友達と一緒だとこんな感じでしょうか。
Posted by hirokuma_papa at 21:08│Comments(5)
│六甲山
この記事へのコメント
うちも同じ日に六甲山へ!
もっとも,キャンカーで六甲山牧場に立ち寄り,次の目的地へと走り去っただけですが。
まだ,紅葉にはもう少しでした。残念‥。
もっとも,キャンカーで六甲山牧場に立ち寄り,次の目的地へと走り去っただけですが。
まだ,紅葉にはもう少しでした。残念‥。
Posted by puchan0818
at 2010年11月10日 21:17

★ puchan0818さん
こんばんは。
紅葉にはちょっと早かったですね(^^)
記事、読ませていただきました。
素敵な旅行だったようですね。
キャンカー、ちょっとあこがれますが・・・。
まだ手が出ません・・・(^^;)
こんばんは。
紅葉にはちょっと早かったですね(^^)
記事、読ませていただきました。
素敵な旅行だったようですね。
キャンカー、ちょっとあこがれますが・・・。
まだ手が出ません・・・(^^;)
Posted by hirokuma_papa
at 2010年11月10日 21:47

こんばんは(^0^)w
やっぱり子供は、アスレチック感覚の登山の方が
楽しめるんでしょうかね~♪♪
葉のグラデーションがとっても綺麗ですね(*^-^*)
前記事ですが。。。
結婚記念日おめでとうございます♪♪
やっぱり子供は、アスレチック感覚の登山の方が
楽しめるんでしょうかね~♪♪
葉のグラデーションがとっても綺麗ですね(*^-^*)
前記事ですが。。。
結婚記念日おめでとうございます♪♪
Posted by もえここ at 2010年11月11日 17:42
★ もえここ さん
こんばんは!
ありがとうございます!
やっぱり子供は、アスレチック系が
スキだし、変化のあるコースのほうが
飽きなくて良いですね。
こんばんは!
ありがとうございます!
やっぱり子供は、アスレチック系が
スキだし、変化のあるコースのほうが
飽きなくて良いですね。
Posted by hirokuma_papa at 2010年11月11日 23:49
あなたの記事をありがとう、私はいつもに焦点を当てて
Posted by links of london at 2010年11月26日 10:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。