2011年11月09日
これからの季節に
先日の、大山に行った際に投入したNewアイテムの一つは・・・。

オイル充填式カイロ 「ハンディウォーマー ミニ」
「使い捨てカイロ」って、どうも暖かさにムラがあるような気がして、
好きになれなかったせいもあり、前から少し気になっていた、これを買ってみました。
どういう仕組みなのかな?と思っていましたが、
右の写真の通り、バーナーヘッドを外して、中のスポンジにオイルを注ぎ(しみこませ)
装着し戻したヘッドを、ライターなどで数秒炙ると、アラ不思議!!
すぐにカイロが暖かくなって、素手ではもてないくらい熱くなります。
(付属のフリースのケースに入れると丁度良い暖かさ)
火を使うと聞いていたので、「火がついたまま持ち歩いているのか?」などと思っていましたが、
実際には気化するオイルと白金触媒が化学反応を起こすことで、発熱しているようで、
子供に持たせても安全なようでした。
オイルの量で最大24時間くらい暖かさが持続するそうです。
使ってみて、ストレートに暖かいので、使い捨てカイロに食らえると格段に
使い心地が良さそうでした。
(実際のモニターはNao)
もともと、私自身は、「暑がりだけど、寒いのは平気」と言うタイプですが、
Mama、Naoは、とても寒がりなので・・・。
これからの季節、外遊びや、スキーなどで、重宝しそうです。
オイル充填式カイロ 「ハンディウォーマー ミニ」
「使い捨てカイロ」って、どうも暖かさにムラがあるような気がして、
好きになれなかったせいもあり、前から少し気になっていた、これを買ってみました。
どういう仕組みなのかな?と思っていましたが、
右の写真の通り、バーナーヘッドを外して、中のスポンジにオイルを注ぎ(しみこませ)
装着し戻したヘッドを、ライターなどで数秒炙ると、アラ不思議!!
すぐにカイロが暖かくなって、素手ではもてないくらい熱くなります。
(付属のフリースのケースに入れると丁度良い暖かさ)
火を使うと聞いていたので、「火がついたまま持ち歩いているのか?」などと思っていましたが、
実際には気化するオイルと白金触媒が化学反応を起こすことで、発熱しているようで、
子供に持たせても安全なようでした。
オイルの量で最大24時間くらい暖かさが持続するそうです。
使ってみて、ストレートに暖かいので、使い捨てカイロに食らえると格段に
使い心地が良さそうでした。
(実際のモニターはNao)
もともと、私自身は、「暑がりだけど、寒いのは平気」と言うタイプですが、
Mama、Naoは、とても寒がりなので・・・。
これからの季節、外遊びや、スキーなどで、重宝しそうです。
Posted by hirokuma_papa at 01:52│Comments(2)
│冬キャンプの支度
この記事へのコメント
こんばんは。
昔、カクキンカイロっていう商品よく使われていましたよ。
コマーシャルもあったような・・・(古)
オヤジがばれました(笑)。
昔、カクキンカイロっていう商品よく使われていましたよ。
コマーシャルもあったような・・・(古)
オヤジがばれました(笑)。
Posted by うっかり八兵衛
at 2011年11月10日 22:05

★ うっかり八兵衛 さん
こんばんは。
そうなんですね。
便利な使い捨てカイロの方が流行って、
忘れられちゃったのかもしれませんね。
でも、Ecoの観点からも見直されるかもですね。
こんばんは。
そうなんですね。
便利な使い捨てカイロの方が流行って、
忘れられちゃったのかもしれませんね。
でも、Ecoの観点からも見直されるかもですね。
Posted by hirokuma_papa
at 2011年11月13日 22:58

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。